窓から見える桜並木、
「綺麗なぁ」と写メを撮っていると、どうしても歩きたい衝動にかられエレベーターで下に・・・、

のんびりと桜の下を歩き出すと、
ベンチに仲良くくっついて座っているカップルがいたり、寝転がって本を読んでる人がいたり、椅子持参で談笑してるグループの人がいたり、名所みたいにごった返してなくて、桜の下に程よい人数の人で、みんな幸せそうで、マスクで歩く私も幸せな気分!

優しい暖かい時間が流れていました。

幸せは、こういう些細な日常の中に足元にあるものですね〜。

ちらほら見える緑の葉っぱがまた来年を告げているようで、今年は雨で散らすこともなく、長い間楽しませて頂きました。

「ありがとう、幸せな時間」

ここに住んでかれこれ二十数年、
幼稚園児だった息子が結婚して人の親になってる月日、その頃植えられ小さかった桜の木も立派な大木になり、毎年私たちを楽しませてくれている。

今日の散歩は、大きくなった桜の木を見上げながらそんな時間軸も感じさせてくれて、感謝の気持ちが自然に溢れてきました。

桜のパワーに癒された日の話しでした。(^^)
吉松でした。

4月のキャンペーン《アロマオイルトリートメント 60分》

4月のキャンペーンのお知らせです。

カーナでは、体の不調やストレスを感じやすい春にオススメのメニュー『アロマオイルトリートメント 60分』をいつもよりお得な料金でご用意させていただきました。
アロマオイルトリートメントを受けたことがないという方も、お気軽にお越しいただけるプライベートサロンです。

心身をスッキリとリフレッシュさせ、ゆったりリラックスタイムを過ごしてみませんか?

アロマセラピー《お気に入りの精油》

こんにちは。セラピストの堀池です。
桜が満開を迎え、今週末はお花見に出かけられる方も多いでしょうね。
日中の日差しが強くなっているので、うっかり日焼けしないようにお気をつけください。

今日は、わたしのお気に入りの精油をご紹介させていただきます。

精油の香りは、フローラルの香り・シトラスの香り・森林の香り・ハーブの香り・スパイスの香りなどがあります。

みずみずしくフルーツの香りの柑橘系は、嫌いな人は少ないと思いますが、わたしもスッキリしていて大好きな香りです。

この季節、頭をスッキリさせるのに、レモンはよく使います。レモンには、集中力を高める効果やリラックス効果があります。
昼間は、眠気と花粉症で体がだるいので、レモンとペパーミント、ユーカリをブレンドして、頭をスッキリさせる香りをお部屋に漂わせて作業したりします。
ラベンダーも心を落ち着かせるときによく使う香りです。

夜は、ストレスを和らげる効果のあるゼラニウムやパルマローザのやさしいフローラルな香りに、スイートオレンジやオリエンタルな香りで不眠に効果があるサンダルウッドをブレンドしてリラックスして過ごしたりします。

ストレスや身体の疲労を感じる方は、アロマの芳香浴をお試しくださいね。


<関連記事>

アロマセラピー《アロマオイルトリートメント》

こんにちは。セラピストの堀池です。

やっと暖かくなってきましたね!そろそろお花見のシーズンでしょうか?

最近は、桜のお茶を飲んだりして、春気分を楽しんでいます。

 

数回に分けて、春の体調不良に効果があるアロマセラピーについて、お話しさせていただきました。

今日は、アロマセラピーの中でも最も効果が期待できるアロマオイルトリートメントについて、お話しさせていただきます。

アロマオイルトリートメントとは、ベースになるキャリアオイル(植物オイル)に精油(エッセンシャルオイル)をブレンドして行うトリートメントで、香りを楽しみながら、お肌やボディのメンテナンスができるトリートメントです。

お肌にブレンドオイルを塗って精油を浸透させ、香りとやさしい手によるタッチで、心と身体に深いリラクゼーションと様々な効果をもたらします。

 

私が初めてアロマオイルトリートメントを受けたのは、海外のホテルのスパでした。

スパの前を通るとアロマの心地よい香りが漂っていて、引き寄せられるように入店しました。

紙ショーツ1枚になることに少し抵抗を感じましたが、始まってみると、やさしい手のタッチに身体の緊張がゆるみ、あまりの心地よさに驚きました。

幸福感と心地よさにとても癒されて、気づけば深い眠りに落ちてしまっていました。

トリートメントが終わると、日常の疲れが癒されて、心も身体も軽くなっている感じと、精油の香りがいつまでも残っていて、とても贅沢で幸せな気分になりました。

その体験以来、リゾートホテルに宿泊するときは、アロマオイルトリートメントを受けることが旅行の楽しみになりました。

アロマオイルトリートメントは、強いマッサージや指圧がお好みの方には、物足りなく感じてしまう方も多いですが、私はもともと強いマッサージが苦手なので、心地よく筋肉のコリを解消し、血流を良くして心身をリラックスさせてくれるアロママッサージが合っていたようです。

 

《アロマオイルトリートメントの効果》

マッサージに使われるブレンドオイルには、植物エネルギーの作用で弱っていた自己治癒力や免疫力、乱れた自律神経やホルモンのバランスを整え、心身を元の元気な状態に戻してくれる働きがあります。

香りの効果・・・心と体に作用する

香りの分子を嗅覚細胞がキャッチし脳に伝達され、感情や自律神経に働きかけます。また、吸入することで鼻や喉、気管支から肺に吸収されて体にも作用します。

マッサージの効果・・・血流を良くし、コリの解消や疲労回復効果、肌質改善にも効果的

お肌に直接塗ることで、美肌効果があります。また、精油は皮膚からも浸透するので、体にも作用します。

やさしい手によるタッチで幸福感やリラックスをもたらし、日常の疲れをほぐしていきます。

 

心身が弱ったり、疲れを感じるときは、アロマオイルマッサージがとても効果的です。

心地よい香りとやさしいタッチに癒されてみてくださいね。


<関連記事>

脱ステロイド後の取り組み No.1

「悪化因子の特定と排除」

いつから、どんなふうに、アトピー・皮膚炎が悪化したのかを探っていくことが必要です。

アトピー性皮膚炎は、遅延型アレルギーが重要なキーポイントになるので、悪化日の前日に悪化因子が作用したと考え、前日に悪化因子がなかったかを探ります。

ちなみに私の場合は、2日後に悪化するケースも多いです。

悪化因子は・・・

  • 精神的緊張、ストレス、過労、睡眠不足、睡眠リズムの変調
    (起床、出社、帰宅、入眠時間、ストレスのかかる出来事、等)
  • 皮膚表面からの悪化因子
    (悪化部位が限局している場合に疑う。皮膚のバリアが低下している皮膚炎部に長期間外用していると、化粧品・スキンケア用品のみならず、ステロイド外用剤やワセリンさえも悪化因子となりえます)
  • 食べ物や飲み物などの、経口悪化因子
    (全身性に悪化する場合以外にも、手や足や顔だけの悪化もありえます。一度悪くなると3、4日悪化が続くことが多い。皮膚炎の悪化日の前日に摂取したものを悪化因子候補として記録する。)

上記3つの項目を生活の記録として日記のよう記してゆくと、悪化因子を振り返り探り出す時に大変役立ちます!

悪化因子を確認するには・・・

皮膚表面からの悪化因子は、悪化している部位に外用している物を悪化因子候補として考え皮膚科に持参して、パッチテストをしてもらう。

経口的悪化因子は、投与、除去テストを医師と共に行う。その後2~3日連続的に摂取して皮膚炎の悪化が実際に起こるかを確認する。

合わせて、TARC検査をしてもらうこともおすすめです。具体的な数値として確認、認識できます。

TARCとは、皮膚炎の炎症の状態を反映する検査です。皮膚内部で起こっている見えない部分の炎症が分かります。皮膚表面は治っているように見えても奥に炎症が残っていると皮膚炎を繰り返します。

悪化因子対策をしっかり行えば、体内からの炎症対策も出来るようになるので、TARCの数値も下がってゆきます。体内の炎症が下がっているなら、ステロイドを止めても症状が繰り返すことも少なくなってゆきます。

このようなことを行ってくれる理解あるお医者さんを探すのが、第一選択になると思います。症状が出たらステロイド外用剤を出して、薬がなくなれば出すだけのお医者さんは避けた方が良いです。

きちんと話が出来て、最終的にステロイド外用剤を塗らなくても大丈夫になるのをゴールにしているようなお医者さんです。

まずは自分をしっかり観察して、悪化日や皮膚炎の状態の変化を自覚することが始まりの第一歩です。

短期間で一喜一憂しないで長い目で取り込むが大切です。

次回は、腸内環境を整えるをお話しさせていただきます。


<関連記事>

アロマセラピー《おすすめの精油》

こんにちは。セラピストの堀池です。

今週は、暖かい春の陽気で、どこかにお出掛けしたくなりますね。朝晩は、まだまだ寒いので、寒暖差で体調を崩されないようにお気をつけください。

お肌も超敏感になってきました。。。
やはり、春になるとお肌の状態がガクーンと落ちてしまいます。乾燥でパキパキになっていますが、これ以上お肌の状態が落ちないように春のスキンケアでなんとか乗り切ります。

前回は、自律神経の乱れから起こる『春バテ』の解消法でアロマバスについてお話しさせていただきました。今日は、精油を初めて使われ方に《おすすめの精油》をご紹介させていただきます。

アロマセラピーとは、香りを楽しみながら、健康やキレイが手に入る自然療法で、自然の植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)には、心と身体を癒す効果があります。
アロマセラピーは、植物から抽出される100%天然の精油を使って、心身のトラブルを穏やかに回復していきます。

私もアロマセラピーを生活に取り入れていますが、こうしてブログを書くときや事務仕事をするときは、眠気を解消して頭をスッキリさせてくれるリフレッシュ効果のある精油を3~4本ブレンドして、ディフューザーでお部屋に香りを漂わせます。
就寝時には、幸福感を与えてくれるまったりブレンドでリラックスできる香りを選びます。

いくつかの注意する点に気をつければ、初めてお使いになられる方でも手軽に取り入れることができますよ。

《アロマセラピー初心者の方に特におすすめしたい精油》

  • ラベンダー・・・自律神経のバランスを整え、気持ちを落ち着かせるリラックス効果、疲労回復、安眠など多くの効能が詰まった精油で最初の1本におすすめです。
  • オレンジ・スイート・・・心を明るく、体を元気にするフレッシュな香りでリラックス効果とリフレッシュ効果をもたらしてくれます。不安や緊張を和らげ、不眠や冷え、胃腸の調子を整える効果もあります。
  • ペパーミント・・・清涼感あふれる香りで眠気を覚ましたいとき、集中したいとき、気分転換におすすめです。頭をスッキリとリフレッシュさせてくれて、鼻づまり、花粉症にも効果があります。
  • ティートリー・・・殺菌、抗ウイルス、消臭作用などに優れ、免疫力を高めてくれる精油。心身をリフレッシュさせ、風邪や花粉症の症状緩和の効果もあります。
  • ゼラニウム・・・バラに似た甘い香りで、心・肌・体のバランスを調整してくれます。ホルモン分泌を調整する作用があり、月経不順や更年期障害、むくみ、お肌の美容効果など、女性におすすめの精油です。

《上記の5本を使った時のおすすめブレンド》

  • リラックスブレンド・・・ラベンダーオレンジ・スイートペパーミント
  • リフレッシュブレンド・・・オレンジ・スイートペパーミントティートリー
  • 癒しブレンド・・・オレンジ・スイートラベンダーゼラニウム
  • 空気清浄に・・・ラベンダーティートリーペパーミント
  • 風邪気味のときに・・・ゼラニウムティートリーペパーミント

《精油の取り扱いで注意する点》

  • 原液を直接、肌につけない。
    *ラベンダーとティートリーは、お肌につけても安心といわれていますが、敏感肌の方はパッチテストを行ってからお使いください。
  • 飲んではいけません。お子様の手の届かないところに保管してください。
  • 疾患のある方は、医師にご相談してからお使いください。
  • 赤ちゃんには使用禁止、妊婦さんは使えない精油があるのでご注意ください。
    *上記おすすめの精油では、ペパーミントは妊婦さんのご使用はお控えください。
    *妊婦さんが精油を使われる場合は、使用量を減らしてお使いください。
  • 冷暗所に保管し、使用期限内にお使いください。
  • 引火する可能性があるので、火気にご注意ください。

おすすめ精油やブレンド以外でも、お店に置いてるテスターからお好きな香りを2~3本選んで、ビンを3本合わせた状態で香りを嗅ぐとブレンドされた香りの確認ができます。直接香りを確認して購入されると、苦手な香りで失敗することもないですよ。
効能や目的が合っていても、苦手な香りだとリラックスどころか気分が悪くなってしまうこともあります。
その時の体調や気分で好みの香りも変わるので、心地よく感じられる香りを見つけてくださいね。


<関連記事>

アロマバスで《春バテ》解消!!

こんにちは。セラピストの堀池です。
前回は、春特有の心身の不調『春バテ』についてお話しさせていただきました。

季節の変わり目は、身体のだるさを感じたり、肩がこったりと体調を崩しがち...
特に春は、様々な要因が重なるため、心身ともに不安定になりやすいシーズンです。
春の不調の原因は、自律神経の乱れから起こります。
今日は、自律神経を整え、ストレス解消・リラックス効果の期待できるアロマを取り入れた解消法について、お話しさせていただきますね。

《アロマバス》自宅のバスルームが究極の癒し空間に!

自然の植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)には、心と身体を癒す効果があり、精油を落としたお湯に浸かるアロマバスは、香りの効果と皮膚から浸透する効果のどちらも期待できます。

バスタイムは一日の中でも一番のリラックス&美容タイム! 肌トラブルや冷えやコリの解消、心理面の不調緩和など、心身に幅広く効果をもたらします。

※アロマバスでの注意点・・・精油を直接湯船に入れる場合は、使用量を守りましょう。お湯をよくかき混ぜてから入浴してください。

それでは、まず入浴の仕方からご説明しましょう。

全身浴・・・疲労回復、冷えや肩こりの改善、皮膚トラブルの緩和

ぬるめのお湯(38℃程度)を張ったバスタブに、精油を1~6滴落とします。10~15分間、肩まで浸かりながら、ときどきお湯をかき混ぜます。

半身浴・・・新陳代謝促進、冷えや腰痛の改善、デトックス・ダイエット効果

ぬるめのお湯(38℃程度)のお湯に精油を1~4滴落とし、20分~30分程度、心臓の下あたりまでゆっくり浸かるようにしましょう。

朝に入浴するときは、熱めのお湯で入浴すると交感神経が刺激されて、気分もシャキッとしますよ。精油は1種類でも効果がありますが、2種類以上をブレンドして使うと、さらに効果を発揮します。2~3種類の精油をブレンドして、お好みの香りをお楽しみください。

「精油の選び方」

精油選びについては、100%天然成分の精油であれば、お好きな香りを直感で選ぶことをおすすめします。
心地よく感じれる香りを2~3本選んだら、効能が目的に合っているか、使用上の注意に該当していないか確認してご使用ください。

「注意点」

  • 原液を肌につけないで下さい。
  • 妊娠中や持病のある方は安心できる精油か確認してください。
  • 使用量を守ってお使いください。

次回は精油について、特にアロマ初心者の方にもおすすめの精油について、詳しくお話しましょう。


<関連記事>

春の心身の不調《春バテ》

毎日、寒くなったり、暖かくなったり...日替わりの気温差に身体が追いついていないセラピストの堀池です。

3月に入ると、寒い日でも春の薄着で出かけてしまい、身体が冷えてしまったりで、寒暖差の激しさから、自律神経が乱れて、身体の不調を感じませんか?

この季節は毎年、眠気と身体のだるさでやる気が出なくなってしまいますが、そこに花粉症も重なって、さらにしんどい季節です。

身体の不調だけでなく、乾燥と花粉や黄砂で、お肌も超敏感になってしまいます。

春特有の心身の不調を『春バテ』というそうですが、原因は自律神経の乱れから起こります。

激しい寒暖差や新生活の緊張、環境の変化によるストレス、花粉症などで自律神経が乱れてしまい、身体のだるさ、イライラ、やる気が出ない、昼間眠い、目覚めが悪い、肩こり、手足の冷えなどの症状を感じやすくなります。

そもそも、自律神経って何?って話ですが、自律神経とは、「交換神経」と「副交感神経」という2つの神経があり、体内リズムを一定に保つ大切な役割を担っています。乱れてしまうと身体だけでなくメンタルまで不調があらわれてしまうので要注意です。

交感神経は活動している時に優位に働く神経で、緊張、恐怖、怒り、不安などによって亢進され興奮を促すように働きます。

副交感神経は寝ている時やくつろいでいる時に優位に働きます。

この2つの神経が、シーソーのように興奮と抑制のバランスをとっているのですが、ストレスなどでこのバランスが崩れてしまった状態を自律神経失調といい、頭痛やめまい、息切れ、皮膚のトラブル、肩こり、微熱などさまざまな症状があらわれます。

予防や対策としては、自律神経を整え、オンとオフの切り替えをスムーズにして、ストレスを溜めずにリラックスすることが大切です。

《春バテ予防・対策》

  • 気温に応じた服装で身体を冷やさない
  • 軽い運動や深呼吸をする
  • アロマバスで血行を良くして気持ちをリラックスさせる
    《入浴の時にバスタブに精油を落とすとリラックス効果や疲労回復効果が高まります。》

次回は、アロマを取り入れたリラックス方法をお話しさせていただきます。


<関連記事>

季節の肌《春》スキンケア編

こんにちは。セラピストの堀池です。

前回は、春のお肌の状態についてお話しさせていただきましたが、今日は春のスキンケアについて気をつけるポイントをお話しさせていただきますね。

  • 春のお肌は、バリア機能が弱くなっているので敏感で乾燥しています。
    化粧品は刺激の少ないものを使ってケアしてくださいね。
  • お肌が過敏になっているので、洗顔、化粧水、クリームなどを塗布するときは、できるだけお肌に負担をかけないように、ソフトタッチでやさしくケアしましょう。
  • 春は紫外線が強くなっているので、日焼け止めなどで紫外線対策にも気をつけます。
  • 季節風にのって運ばれてくる花粉や黄砂などが、お顔につきやすく汚れやすいので、丁寧なクレンジングと洗顔で汚れをしっかり落として、お肌を清潔に保つことが大切です。

では、春のスキンケアですが、まずクレンジング・洗顔ですが、メークや皮脂汚れ、お顔についた花粉や黄砂などで毛穴に詰まった汚れを丁寧にしっかり落としていきます。
しっかり落としますが、こすらずにやさしく洗い流しましょう。

クレンジングはミルクタイプがお肌にやさしくておすすめです。
クレンジング剤の量が少ないとクルクルと汚れを浮かすときに摩擦が起きやすいので、なめらかにマッサージできる分量でお肌に負担をかけないように気をつけましょう。

洗顔は、モコモコのきめの細かい泡で、お顔全体をやさしくクルクルとマッサージしながら、指先でこすらないように泡で汚れを落としましょう。

セラミド、グリセリン、ヒアルロン酸などの保湿成分の入った化粧水でお肌を整えて、しっとりと潤いを与えたら、美容液を浸透させます。

最後に保湿クリームで、お肌の水分を逃がさないようにしっかりとフタをします。

もう一度、ポイントをまとめますと・・・

  • 外出するときは、紫外線・花粉・黄砂などからお肌を守る対策をして出かける。
  • 外から帰宅したら、お顔についた汚れをしっかり落として清潔に保つ。
  • お肌をしっかり保湿して、乾燥や外部からの刺激からお肌を守る。
  • 刺激の少ないお化粧品を使い、やさしくケアする。

それでは、大切なお肌を守りつつも春の日差しの中、外出を楽しんでくださいね!


<関連記事>

身体と心は表裏一体!

こんにちは。ERT療法担当の吉松です。

アトピーに限らず病気は心とリンクします。
身体が病気などにより状態が低下すると心も不安、苦しみ、悲しみ、孤独感、絶望、落胆・・・等の感情が膨らみ、マイナスに傾きます。

また逆に、心が生み出すマイナスの感情が膨らみフリーズしたままだと、その感情と関わりのある臓器にも影響を及ぼし、身体も低下し、病を発症することもあります。

病気になって気づくこともたくさんあるし、自分と向き合う大切なプロセスにはなるけど、脱ステロイドの最中に、
『病気に感謝して生きていく』
『皮膚から悪いものが出てくれて良かった』
なんて、身体も心も低下している状態で、そんな風に思うのは中々難しいことでした。

むしろ感謝出来ないから病気になるのかな? だから治らないのかな?と、自分が罪人の様に感じる事さえありました。

心と身体はリンクしていると言えども、精神的な部分だけにフォーカスして改善に向かうのは難しいです。

まずは現実的な解決策を実行してゆき、少しづつでも改善していけば前向きになり、身体も心も良い状態に向かっていきます。

そこで私の場合、具体的に何をしたか!

1. 自分が何に反発(悪化因子)しているのかを知る
2. 腸内環境を整える
3. 栄養素をしっかり取る
4. 肌の回復を邪魔しないスキンケア

この4つを実践する上で、ERT(エネルギー療法)は後押ししてくれました。

次回は、さらに具体的な内容に触れていきます。


<関連記事>